【赴任準備】アメリカ赴任前に日本で買っておくべきもの~家電製品編~

赴任準備

この記事では赴任準備の段階で、日本を発つ前に何を買っていいか分からない方に向けて、自身の経験を元に買うべきもの、買わなくて良かったものをリストアップしています。全てを一気に書くと数が多くなってしまうので、この記事では家電製品に限定して紹介しています。

持参すべき家電9選

まずは「持ってきて良かった」「買っておけば良かった」と思う9つの家電製品をご紹介します。赴任前に家電を買う時は家電量販やAmazonで買うことが多いと思いますが、意外とCostcoが安いんです!家電量販店での最安値よりも安く売っていたりしますので、ぜひチェックを。

  • 炊飯器
  • アイロンスチーマー
  • 空気清浄機
  • ズボンプレッサー
  • ホットプレート
  • ホームベーカリー
  • トースター
  • ウォシュレット
  • ヘアドライヤー

炊飯器…これはもう言わずもがなですよね。日本人たるもの常に美味しいコメは食べたい!絶対持参した方が良いです。炊飯器自体は売っていますが、アメリカで買うメリットはありません。持参しましょう。因みにアメリカでも割と美味しいお米(多くはカリフォルニア産です)は購入できます。

アイロンスチーマー…購入するメーカーにも寄りますが、やっぱり日本製の品質や耐久性、利便性の良さは半端ないです。後は日本のアイロンの方が小ぶりなので、使い勝手が良いと思います。私はスチームを使ってジャケットのしわ伸ばし等もするので、Panasonic製のアイロンスチーマーを持参しました。コンパクトで機能性も良く最強です。

空気清浄機…製品ラインナップがめちゃ少ないです。日本製品の様に「プラズマクラスター」だの「ナノイー」だの、そんな崇高な機能もありません。ぜひ日本から持ち込みましょう。アメリカではあまりニーズが無いのだと思います。日本のCostcoで結構安く買えるのでチェックしみてください。

ズボンプレッサー…スラックスのシワを伸ばしてセンタークリースを付けるアレです。アメリカにもありますが、私が今使っている縦型のプレッサーは非常に少ないです(日本でも少ないですが)。あと個人的な偏見ですが、アメリカの製品は極端なものが多いです。この場合だと高熱でプレス圧が強い。スラックスを痛めたくないので、私は日本製プロダクツを信じて持参しました。

ホットプレート…これは売っていないので持参する事をお勧めします。日系スーパーで売っているケースもありますが高いし品数少ないのでアメリカで買うメリットはありません。家族や友人と家で過ごす時間が増えるので、たこ焼きや焼き肉やホットケーキなど皆で楽しみながら食事できるので良いですよね。

ホームベーカリー…これは売っているんですが、焼き上がり具合や手間の少なさを考えると日本製のホームベーカリーに軍配が上がります。美味しいパンを焼くために購入するので、中途半端な製品買っても意味ないですよね。実は我が家にはホームベーカリーが無いのですが、友人宅で頂いたパンが今まで食べたことのないくらい美味しくて、買って持参すれば良かったと後悔しています。その友人が使っているのはPanasonic製のこちら。少々値が張りますがお洒落で、超簡単にパン作れます。

トースター…これは自分がどこまで拘るかですが、日々使うトースターなのでパンの美味しさを最大限引き出したいですよね。そうなるとBALMUDAのトースターやアラジンのグラファイトトースターなど『外はカリっと中はフワフワモチモチ』に焼ける製品があると良いと思います。私はアラジン製のグラファイトトースターを利用しています。私は絶品と言われるCostcoのクロワッサンを毎朝焼いて食べています。

ウォシュレット…アメリカのAmazonでも購入可能ですし値段も然程Amazon Japanと変わりません。ただ購入できる商品のラインナップの数が圧倒的に違います!AmazonJPだと選ぶのが大変なくらい種類ありますが、米国Amazonだと3種類くらいしかないですので、自分の好みに合ったウォシュレットを選んで持参する事もお勧めします。因みに、私は公共の場でウォシュレット付きのトイレを見たことがありません。。。頑張れTOTO。普及してくれ。。。

ヘアドライヤー…もしダイソンのドライヤーを購入するのであればアメリカで購入すべきですが、日本で普段使い慣れたドライヤーを持参した方が良いと個人的には思っています。ドライヤーのもたらす効果については色々と議論はありますが、日本人の髪質に合ったドライヤーを選んだほうが無難だと私は思うのでアメリカで買う必要は無いかと考えています。

変圧器は必要か?

変圧器はマストです!ただ、全てのものに必要ではありません。私が変圧器を通して使っているのは炊飯器ホットプレートエスプレッソマシンです。赴任初期は日本から持ち込んだ電子レンジを使っていましたが、この時は電子レンジにも変圧器を通していました。

上記の家電は変圧器を通さないと動かない、或いは明らかに挙動がおかしい(異音がしました)ので注意してください!私が持参した変圧器はこちら。日章工業の1200W用と500W用の2種類を持参しました。実はホットプレートに間違えて500W用の変圧器を使ったことがあり、一発で壊れました。ご注意を笑

アメリカで買った方が良い家電8選

続いて、アメリカで買った方が良いと思う家電製品8選です。持っているなら持参し、持っていないならアメリカで買うべきアイテムを紹介します。アメリカで買うべき主な理由はアメリカの方が安いからです。後は規格やアメリカの住宅に合ったものを選ぶべき、という背景もあります。

  • テレビ
  • エスプレッソマシン/コーヒーメーカー
  • 掃除機
  • 扇風機
  • 掃除ロボット
  • 電子レンジ
  • 電気ケトル
  • 照明器具

テレビ…ビックリするくらい安いです!例えばLGの65型4Kテレビが$900です。10万以下!多分日本で買うと2~3倍しますよね。Amazonも安いですし、BEST BUYという家電量販店も安いですし、Costcoでもめっちゃ安価で売っています。アメリカで買いましょう。因みにスマートテレビであれば日本製のTVでもアメリカでも普通に使えます。

エスプレッソマシン/コーヒーメーカー…これは消費電力の問題が大きいです。私はデロンギのエスプレッソマシンを日本で愛用していたので持ってきましたが変圧器を使わないと稼働しません。デロンギであればアメリカで購入する方が安いので、購入を検討している方は渡米後で。個人的にエスプレッソマシンやコーヒーメーカーは性能と見た目からデロンギがNo1だと思っています。

掃除機…ダイソンを使う前提になりますが、ダイソンの製品を買う場合は当然アメリカの方が安いです。場所によってはアウトレットもありますし。なぜダイソンか?という疑問ですが、アメリカで暮らす場合部屋が日本よりも広くなる場合が殆どだと思いますし、カーペットの物件が非常に多いです。リビングがフローリングでも寝室は間違いなくカーペットです。そのため吸引力が少しでも強い方が良いので私はダイソン推しです。

掃除ロボット…掃除ロボットって聞くとやっぱりルンバ(iRobot Roomba)ですよね?上述の様に部屋が広くなりますし、海外駐在中は何かと忙しくなります。少しでも時短/ラクするために掃除ロボットは必須です。そしてルンバを購入するなら間違いなくアメリカで購入した方が安いので渡米後に。吸引力や頭の良さ(部屋の間取りを考慮して自動でコースを考える力)を考慮すると、掃除ロボットはルンバ一択です。

電子レンジ…もしSHARPのヘルシオなど多機能レンジを持っている方は日本で買ったものを持ってくるべきだと思います。ただし変圧器とセットで持参する事を忘れずに!壊れます。アメリカのキッチンには必ずでっかいオーブンが備わっています。オーブンを使って色々と料理する事が多く、電子レンジは本来の温める機能や解凍する機能があれば十分であるケースが多いです。その為、消費電力を考えてアメリカで購入した方がベターと思います。

電気ケトル…私はBALMUDAのケトルを愛用しているので持参しましたが、海外製でもおしゃれなケトルは沢山あります。デロンギとかFellow Stagg EKGとか。海外製はアメリカで買った方が安いですし、消費電力も規格に適しているので安心です。ちなみにBALMUDAのケトルは、今のところ変圧器なしに正常稼働しております。

照明器具…アメリカの住居のリビングやベッドルームの多くは天井に電気がありません(キッチン、ダイニング、バスルームは基本電気付いています)。その為ルームランプを購入しないと真っ暗です。日本で購入して持参しても良いのですが、実際に住む家を決めてから部屋に合ったサイズや雰囲気の照明器具を購入すると良いと思います。ルームライ等はIKEAにもTargetにもどこでも安く手に入ります。

アメリカに持参してはいけない5選

最後に、アメリカに持ってきてはいけない5つの家電製品をお伝えします。これはアメリカに持ってきても使えなく邪魔になるだけなので、売るか誰か譲るかトランクルームに預けてきましょう。

  • 天井用の照明
  • エアコン
  • 冷蔵庫
  • 洗濯機
  • 洗濯乾燥機

天井用の照明…多くの家では、天井に照明器具を付ける事が出来ないです。上述したようにリビングや寝室にはルームランプを置くのが常識となっています。そんな事もつゆ知らず、私は日本で使っていた照明を持ってきてしまいまして非常に邪魔になっています。

エアコン…おそらく全ての家がセントラルヒーティング(全部屋の空調を一括で管理)なので日本の様にエアコンを個人で購入して部屋ごとに設置するって事は無いです。そのためエアコンを持ってきても完璧に無駄になってしまうので、処分するか保管するか売却しちゃいましょう。

冷蔵庫…これも家を借りる場合は付いてくる場合が殆どじゃないでしょうか。私も冷蔵庫が付いていない物件は見たことが無いです。日本から持参した冷蔵庫使っている人も見たことが無いので、実際に使ってみたらどうなるか分かりませんが、確実に邪魔になるので売却なり保管するなりしましょう。

洗濯機/乾燥機…これは物件によって備え付けの場合と自分でレンタルする場合の2パターンがあります。私の一件目の物件は備え付けではなかったので、月$45で洗濯機と乾燥機のレンタルをしております。日本のものとは設置環境が違うので、違いなく日本製の洗濯機はアメリカで動かないと思います。

まとめ

参考になりましたでしょうか。家電製品ともなると重量もありますし値段も高いです。少しでも無駄のない買い物の役に立てていただければ幸いです。私は船便に重量制限が無かったので「とりあえず全部送っとけ」で失敗したので、ぜひ皆様は同じ間違いをしないでくださいね。

◆合わせてこちらもどうぞ↓↓↓

  • 赴任準備:買っておくべき子供用品はこちら
  • 赴任準備:買っておくべき生活用品はこちら
  • 赴任準備:買っておくべきキッチン用品はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました